校長講話(全校朝会)

令和4年度

・3月20日 「春分の日 進級・進学に向けて」

・3月13日 「桜野小の子供たちの活躍2」

・3月6日 「桜野小の子供たちの活躍1」

・2月27日 「春に向かう桜野小の子供たち」

・2月20日 「思いやりの心 ~桜野小の子供たち~

・2月13日 「書写展・美術展 ~学習と地域とのつながり~」

・2月6日 「最後のふれあい月間~人に対して思いやりの心を~

・1月30日 「大寒から節分へ ~寒さの中で栄養をたくわえよう~」

・1月23日 「子鳩・けやき表彰 ~地域のために自分たちがでること~」

・1月16日 「どんど焼 ~地域の力~」

・12月19日 「今年の一字は?」

・12月12日 「国際子ども平和賞 川崎レナさん」

・12月5日 「暴力はいけないこと」

・11月28日 「ふれあい月間 ~近くの大人に相談~」

・11月21日 「子どもの権利条例」

・11月14日 「ふれあい月間 ~いじめや差別はダメ~」

・11月7日 「季節は秋から冬へ ~立冬を迎えて~」

・11月1日   「実りの秋~ 2学期の折り返し~」

・10月24日 「運動会 ~みんなのエールで心を一つに~」

・10月17日 「読書の秋 ~心と頭の貯金箱~」

・10月3日 「大切な体と心を守ろう」

・9月26日 「交通安全は、周囲の様子をよく見ることから始めよう」

・9月12日 「重陽の節句 ~節句の意味~」

・9月5日 「不安や悩みがあったら相談してみよう」

・8月29日 「2学期 始業式」

・7月11日 「熱中症予防・感染症予防 ~健康第一~」

・7月  4日 「七夕~星に願いを~」

・6月28日 「食育月間 ~噛むことの大切さ~」

・6月20日 「夏至 ~梅雨から夏へ~」

・6月13日 「TIME & VOICE ~日光移動教室~」

・6月  6日 「ふれあい月間 ~いじめのない生活~」

・5月30日 「心と頭の貯金箱 ~読書旬間~」

・5月23日 「子どもの権利条約 ~武蔵野市の条例~」

・5月16日 「子供を思う暖かい心 ~登下校の見守り~」

・5月  9日 「未来予想図 ~空想の力が未来を変える~

・5月  2日 「こどもの日~やさしくたくましく~」

・4月25日 「穀雨 ~土台を作ろう~」

・4月18日 「きまりとルール」

・4月11日 「桜野小学校の教育目標」

 

令和3年度

・3月22日 「給食室のみなさんおめでとうございます!」

・3月14日 「お友達と仲よくするためのたし算」

・3月 7日 「3月の忘れてはいけない日」

・2月28日 「思いやりは社会の一員としての第一歩」

・2月21日 「毎月19日は食育の日 ~ジャガイモとサツマイモ~」

・2月14日 「男性も女性もおなじように活躍する時代はすばらしい」

・2月7日 「魚の献立に込められた工夫や願い」

・1月31日 「好奇心をもとう」

・1月24日 「学校を小さな親切や思いやりでいっぱいにしよう」

・1月17日 「季節の行事や行事食を楽しもう」

・1月11日 「第3学期始業式 ~一日一日の積み重ねを大事にして明日の自分につなげよう~」

・12月24日  「第2学期終業式 ~2学期の頑張りに自信をもって3学期につなげよう~」

・12月20日 「感謝の気持ちを言葉や行動で伝えましょう」

・12月13日 「『まごわやさしい』 ~健康的な食事の合言葉~」

・12月6日 「暴言・暴力・体罰のないクラスや学校に!」

・11月29日 「海のものと山のもの」

・11月22日 「学習者用コンピュータを正しく使いましょう(2)」

11月15日 「思いやりについて考えてみよう」

・11月8日 「香りの道 ~桜野小のシンボルツリー 桂の木~」

・11月2日 「運動会、一人一人がとてもよく頑張りました」

・10月25日 「29日はいよいよ運動会 ~自分の役割を果たし素晴らしい運動会にしましょう~」

・10月18日 「『もったいない』という言葉を見直そう」

・10月11日 「運動会 ~みんなで力を合わせてがんばりましょう~」

・10月4日「新しい校庭を大事に使いましょう」

・9月27日 「学習者用タブレットPCを正しく使いましょう」

・9月13日 「実りの秋 ~身の回りの秋に気付き、秋の味覚を楽しもう~」

・9月6日 「言葉をこえたコミュニケーション ~ピクトグラムを探してみよう~」

・8月27日 「第2学期始業式『今日から2学期 ~自分で考えて判断し行動する2学期に~』」

・7月20日 「第1学期終業式『明日から夏休み ~忘れない3つのこと~』」

・7月12日 「整列入舎 ~なぜ並ぶのか考えて安全に入舎しよう~」

・7月5日 「来週7月12日から校庭の工事が始まります」

・6月28日 「開幕まであと25日~オリンピック・パラリンピックを楽しもう!」~

・6月21日 「挨拶は誰のため? ~自分から進んで挨拶をしよう~

・6月14日 「笑顔の力 ~三日月笑顔で自分も周りも幸せにしよう~」

・6月7日 「COVID-19を正しく理解して行動しよう」

・5月31日 「6月は食育月間~イナゴを食べる日本の食文化~」

・5月24日 「自然との共存~ハチから身を守る~」

・5月17日 「蒸し暑い季節になりました~マスクを上手に使いましょう~」

・5月10日 「『キツネとツル』のお話から~言葉で気持ちを伝え合おう~」

・4月28日 開校記念日朝会「4月28日は開校記念日です~特別な机と椅子を大事に使おう~」

・4月26日「3回目の緊急事態宣言を受けて~改めて日頃の対策を確実に~」

・4月19日「毎月 19 日は食育の日 ~色々な味を経験して味覚 を育てよう~」

・4月12日「自分で考えて行動すること」

 

 

更新日:2023年03月21日 00:19:33