-
カテゴリ:3年
3年生体育授業 -
3年生の体育では体育館で「マット運動」の学習をしています。前転、後転の手のつき方や頭のつく位置などに注意しながら、繰り返し練習していました。
公開日:2025年06月27日 18:00:00
更新日:2025年06月27日 19:08:40
-
カテゴリ:3年
3年生 「読書の動機付け指導」〜楽しい時間を本といっしょに〜 -
読書に興味をもつきっかけとなるように、「読書の動機付け指導」を行いました。多様な本に興味をもつことができるように、さまざまなジャンルから選書された30冊の本を講師の先生に紹介していただきました。紹介していただいた本は教室に寄贈していただきました。気になった本を、ぜひ手にとって読んでくれればと思います。
公開日:2025年06月03日 08:00:00
更新日:2025年06月03日 11:21:24
-
カテゴリ:3年
3年 自転車安全教室とカイコ博士になろう -
先日の学校公開で、自転車安全教室と総合的な学習「かいこ博士になろう」の授業を行いました。
自転車安全教室は、残念ながら雨天のため、室内で行いましたが、これから行動範囲の広くなっていく3年生にとって有意義なお話でした。自転車は車と同じ扱いであるからこそ、交通ルールを知って乗ることが大切です。是非ご家庭でも自転車を使う時のルールを確認してみてください。
また、「かいこ博士になろう」の授業では、地域コーディネーターの方から、この武蔵野地域に根付いていた「養蚕」についてお話をしてもらいました。なぜかいこの学習をするのかは、武蔵野市の歴史を知るところから考えました。また、ふるさと歴史館から借りた、養蚕に使っていた古い道具も見ることもできました。これから一人ずつかいこを飼育して、かいこ博士を目指していきます。公開日:2025年05月24日 14:00:00
更新日:2025年05月26日 19:24:01
-
カテゴリ:3年
3年 社会「わたしたちの武蔵野市」ゲストティーチャー授業 -
社会「わたしたちの武蔵野市」の学習で、武蔵野市の市役所や交通課、図書館のプレイス、ふるさと歴史館の職員の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、それぞれの施設の役割や取組について、くわしくお話ししていただきました。実際に働いていらっしゃる職員の方の生の声を聞くことができ、貴重な学びとなりました。ゲストティーチャーの先生方、ありがとうございました。
公開日:2025年05月22日 14:00:00
更新日:2025年05月23日 17:17:10
-
カテゴリ:3年
3年生ビオトープ散策 -
先週は3年生がビオトープで虫探しや植物観察を行いました。池の中や葉っぱの裏を見てみたり、夢中になって活動していました。
公開日:2025年05月14日 09:00:00
更新日:2025年05月15日 08:43:30
-
カテゴリ:3年
3年生 デジタルシティズンシップ教育 -
3年生の総合の授業では、学習者用コンピュータの正しい使い方や、ネット依存の危険性に関する授業を実施しました。また、それを踏まえて、学習者用コンピュータをどのように使っていけばよいか、クラスのルールを話し合いました。学習者用コンピュータを自律しながら活用していくことができるように、今後も子供たちと一緒に考えていきます。
公開日:2025年05月03日 06:00:00
更新日:2025年05月07日 08:41:13
-
カテゴリ:3年
3年生 社会「学校のまわり探検」 -
社会の学習で、学校の周りの土地・建物・交通の様子を調べるために学校の周り探検をしました。「桜野小学校の周りにはマンションや団地が多い。」「玉川上水の方に行くとお店が多い。」など、様々な気付きが生まれていました。今後は武蔵野市全体の様子に目を向けて学習を広げていきます。
公開日:2025年05月02日 15:00:00
更新日:2025年05月07日 08:40:13
-
カテゴリ:3年
掃除の時間 -
長い廊下の床ぶきを頑張る3年生。皆で協力して掃除をしていました。
掃除の時間では雑巾絞りで握力、腕力が高められます。又、ぞうきんがけは体幹や足腰の筋肉が鍛えられます。5月には体力テストが行われます。ご家庭でも、テーブルや床ふき、お風呂掃除等のお手伝いをしながら身体を鍛えてたくましい体を作っていきましょう。公開日:2025年04月28日 17:00:00
更新日:2025年05月01日 18:26:00
-
カテゴリ:3年
3年生学年イベント -
火曜日の5時間目に3年生は学年イベントを行いました。司会進行を児童が行い、仲間あつめゲームやドロケイ、縄跳び等を楽しみました。
公開日:2025年03月19日 09:00:00
更新日:2025年03月19日 17:06:16
-
カテゴリ:3年
3年生 6年生を送る会の準備 -
2月に入り、6年生を送る会の準備を、実行委員を中心に行っています。
6年生との思い出をふり返り、スローガンや出し物を決めました。
また、各クラスで6年生に送る言葉や動きを考えたり、学年での練習をしたりしています。
今までお世話になった6年生に感謝の気持ちが伝わるように一生懸命に練習をしているので、当日が楽しみです。公開日:2025年02月21日 23:00:00
更新日:2025年02月27日 18:05:00