-
カテゴリ:4年
4年生「水泳」 -
水泳の授業が終わりました。
今年は、けのびのコツや、クロールの腕の動き、息継ぎを特に意識して練習しました。
自分だけでなく、バディの友達と協力して、泳ぎのサポートをしたり励ましたりする姿がたくさん見られました。
保護者の皆様、体調管理や道具の準備等ありがとうございました。公開日:2023年07月18日 22:00:00
-
カテゴリ:4年
学年イベント!!! -
プレセカンドのスローガン「Change & Challenge」を意識することをめあてに、学年イベントを開催しました。
今日にむけて、実行委員が毎日集まって準備をしてきました。
実行委員が計画した遊びは、「じゃんけん列車」と「レンジおに」です。
どちらも楽しく遊んで、学年の仲が深まりました。
公開日:2023年06月23日 17:00:00
更新日:2023年06月27日 08:55:06
-
カテゴリ:4年
4年 社会科見学 -
武蔵野クリーンセンターでごみ処理の仕方について学びました。
公開日:2023年06月22日 20:00:00
-
カテゴリ:4年
プレセカンドスクールの探求学習にむけて -
いよいよ、プレセカンドスクールにむけて、探求学習が始まりました。
ネイチャーガイドさんのお話を伺って、富士山の自然に関する疑問を解決していきます。
今、学校では自分たちのグループの大テーマ、個人の小テーマをもち、テーマに対する仮説をたてています。
仮説をたてた後、図書資料やインターネットを用いて課題解決をしていきます。
本番のプレセカンドスクールでは、富士山の自然の中を歩きながら調べたことは実際にはどうなのか、まとめを行います。
公開日:2023年06月22日 19:00:00
更新日:2023年06月27日 08:54:04
-
カテゴリ:4年
回路をつなげてモーターカーを走らせよう -
乾電池のつなぎ方を変えると、モーターの回る速さが変わったり、反対に回ったりすることを学びました。
この仕組みを使って、モーターカーを走らせました。
友達と一緒につなげ方を考えたり、電池の数を増やして試してみたり…。
「直列つなぎだとやっぱり速いね!」「それ、どうやってつなげたの?」と、交流しながら楽しむ姿がありました。公開日:2023年06月22日 18:00:00
更新日:2023年06月23日 13:11:11
-
カテゴリ:4年
学年集会〜プレセカンドスクールに向けて〜 -
プレセカンドスクールに向けて、めあてや行程、合言葉を確認しました。4年生の合言葉は「チェンジ&チャレンジ」。9月の本番に向けて、これから本格的に準備をすすめていきます!
公開日:2023年06月22日 18:00:00
更新日:2023年06月27日 08:55:27
-
カテゴリ:4年
4年生「体力調査」 -
「去年より良い記録が出るかな?」と、楽しみにしていた体力調査が行われました。
どの種目にも一生懸命に取り組み、ペアの友達をサポートしながら頑張りを認める姿に成長を感じることができました。
お手伝いいただいた地域・保護者の皆様、ありがとうございました。公開日:2023年06月05日 19:00:00
更新日:2023年06月06日 09:31:13
-
カテゴリ:4年
4年生「電池のはたらき」 -
乾電池のつなぎ方と、モーターの回る速さや豆電球の明るさの関係を調べています。
グループで試行錯誤しながら、関係を調べました。公開日:2023年06月05日 19:00:00
更新日:2023年06月06日 11:54:05
-
カテゴリ:4年
季節と生物「春」 -
校内にある植物を一つ選び生物の様子が1年を通して、どのように変わっていくかを観察していきます。
公開日:2023年05月12日 20:00:00
-
カテゴリ:4年
国語「工夫してメモを取り、他己紹介に挑戦しよう」 -
現在4年生では、会話を中断することなく、また大切なことを落とさずにメモを取る工夫について学んでいます。
「『例えば?』『もう少し詳しく教えて』など、相手の話を引き出すオープンクエスチョンのワードを使ってみよう。」
「うなずきや相槌、目を見るなど、相手の言葉を受け止めながら聞く姿勢も大切にできたらいいな。」
のような、話の聞き方についても目を向けて考えています。
学習のゴール「友達にインタビューをして、その友達の他己紹介をする」を目指して、一つ一つ学びを深めています。公開日:2023年05月12日 19:00:00
更新日:2023年05月12日 20:13:53