-
カテゴリ:4年
社会科見学 -
6月12日(木)と13日(金)にむさしのエコリゾートと武蔵野クリーンセンターへ社会科見学に行きました。
学習してきた「ごみの処理の仕方」について、働いている人から話を聞いたり、処理の様子を見たりしました。
武蔵野市のごみの処理の仕方や再利用について、子供たちは多くのことを学ぶことができました。
「冷蔵庫はすぐ閉める」など、環境のために、自分が家で出来る事を考えたので、ぜひお家で話をしてみてください。
公開日:2025年06月22日 10:00:00
更新日:2025年06月26日 11:47:19
-
カテゴリ:4年
4年生理科授業 -
電池の働きの授業を行いました。直列つなぎや並列つなぎを使用して電気の学習をしました。皆で、電流を測ったりしながら実験を楽しむ様子が見られました。
公開日:2025年06月17日 16:00:00
更新日:2025年06月18日 07:56:21
-
カテゴリ:4年
校内研究授業 -
28日(水)5時間目に4年生が研究授業を行いました。「白いぼうし」の物語を読み、「気になる問いを解決する」という学習活動の中で、それぞれが課題、方法、相手、時間を自己決定し、掲示資料やワークシートを活用し、計画をたてて学習に取り組んでいました。研究授業の後は、今日の授業についての成果と課題、疑問点について協議し、今日の授業の振り返りを行いました。その後、明星大学特任教授の相原雄三先生から指導・講評をいただきました。
公開日:2025年05月28日 15:00:00
更新日:2025年05月29日 08:11:14
-
カテゴリ:4年
算数「大きい数のしくみ」 -
算数も少人数展開が始まりました。
今まで習ってきた数のしくみより、さらに大きな数のしくみを学習しました。新しい位「兆」の学習をするなかで、「一、十、百、千」の繰り返しになっていることに気が付きました。
また、沢山並んでいる数字も「4つずつに区切って読めばできる!」と気が付き、読んだり、書いたり、粘り強く学習しました。
さらに、3桁×3桁の計算も「暗算では難しい!」と筆算の必要性を感じながら、丁寧に学習しました。公開日:2025年04月26日 22:00:00
更新日:2025年04月28日 12:26:30
-
カテゴリ:4年
書写の授業 -
4年生では、週に一時間、毛利先生に書写の授業をしていただきます。
初めのオリエンテーリングでは、一年後に「どんな自分になりたいか」を考えたり、書写の授業で学ぶことを確認しました。
「憧れの先生のように上手に書けるようになりたい!」
「毛筆も硬筆も上手に書けるようになりたい!」
「字が丁寧に書けるようになりたい!」
など、子供たちの様々な思いがありました。さらにパワーアップする姿が楽しみです。
公開日:2025年04月26日 22:00:00
更新日:2025年04月28日 12:27:21
-
カテゴリ:4年
音楽の授業 -
4年生になって、初めての音楽の授業が始まりました。
4月14日(月)の週から週に2回、守部先生と学習します。
発声練習をしたり、リコーダーの練習をしたりしました。
校歌では、アルトパートの歌にも挑戦しています。
元気よく歌う校歌が素敵でした。公開日:2025年04月26日 21:00:00
更新日:2025年04月28日 12:25:28
-
カテゴリ:4年
4年生1組4組クラスお別れ会 -
4年生は校庭で、クラスのお別れ会が行われました。ドッジボールやサッカー、鬼ごっこ等、クラス皆で楽しい時間を過ごしました。
公開日:2025年03月19日 09:00:00
更新日:2025年03月19日 17:06:46
-
カテゴリ:4年
4年生道徳地区公開講座 -
「大きな絵はがき」の題材で道徳授業を行いました。友達とよい関係をつくるために大切なことは何かを、色々な方向から考える時間となりました。授業後のワークシートには「間違いを伝える、伝えない関係なく、相手のことを考えて行動していきたい。」等、これから友達とどのように付き合っていきたいのかが書かれていました。
公開日:2025年02月08日 11:00:00
更新日:2025年02月08日 17:37:00
-
カテゴリ:4年
視覚障害者体験を行いました。 -
総合の時間に視覚障害について学習しています。点字ブロックや障害物のある道を白杖を使って歩く、服を着る、水を飲む、字を書く、折り紙を折るコーナーに分かれて体験を行いました。振り返りでは、「目が見えないことがこんなに怖いと思わなかった。」「普段、当たり前にできることがすごく大変だった。」と発表していました。
公開日:2024年12月03日 19:00:00
更新日:2024年12月04日 08:41:57
-
カテゴリ:4年
4年生 みんなの下水道出前授業 -
10月30日~11月1日の三日間、みんなの下水道出前授業がありました。水はどこから来て、どこにいくのか、クイズや実験をしながら楽しんで学んでいました。水が溜まっていく場所や水の流れ方など興味をもって話を聞いていました。
公開日:2024年11月15日 17:00:00
更新日:2024年11月18日 09:29:09