-
カテゴリ:6年
日光移動教室 〜3日目・その2 -
閉校式の後は、日光彫体験をしました。
事前に考えたデザインを一生懸命に掘って、作品を作りました。
その後は昼食とお土産購入をし、学校に帰校しました。
最終日も、Time & Voice を意識し、充実した2泊3日を過ごすことができました。公開日:2022年06月16日 17:00:00
更新日:2022年06月16日 18:11:24
-
カテゴリ:6年
日光移動教室 〜3日目・その1〜 -
最終日を迎えました。
放送で朝会を行った後、朝食を食べました。
今朝の朝食は、熱々のパンケーキ!!
部屋の片付けをしっかりと行い、これからホテルを出発します。公開日:2022年06月16日 07:00:00
-
カテゴリ:6年
日光移動教室 〜2日目・その2〜 -
昼食後はまず、「華厳の滝」に向かいました。
流れ落ちる滝の勢いに圧倒されました。また、滝の前では集合写真撮影も行いました。
次に、中禅寺湖の遊覧船に乗りました。
15時過ぎには雨も止み、船からの景色を楽しむことができました。
明日はいよいよ、最終日です。
最後まで、今年度の日光移動教室のキーワード、
”Time & Voice”を意識して行動していきます。公開日:2022年06月15日 21:00:00
-
カテゴリ:6年
日光移動教室 〜2日目・その1〜 -
2日目の行程を終えて、ホテルに戻ってきました。
小雨が降る中での「小田代原ハイキング」でしたが、予定通りのルートを歩くことができました。
ハイキング後に立ち寄った光徳牧場では、極上のアイスクリームに舌鼓を打ちました。お昼ごはんのお弁当もしっかりと食べ、エネルギーを補給しました。公開日:2022年06月15日 17:00:00
更新日:2022年06月15日 18:36:28
-
カテゴリ:6年
日光移動教室 〜1日目〜 -
6月14日(火)
6年生が、日光移動教室に出発しました。
1日目は、日光東照宮を訪れました。
事前学習を生かして、自分たちで東照宮内をガイドし合うという活動を行いました。雨に降られることなく活動できたことは、とても幸運でした。
開校式では、ホテルの方から歓迎のお言葉をいただくとともに、宿泊上のマナーを教えていただきました。夕ご飯では、たくさんの人がごはんやお味噌汁をおかわりしていました。
ぐっすり眠って、2日目に備えたいと思います。公開日:2022年06月14日 21:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生「自分たちの家を建てよう~建築士さんと一緒に~」 -
5月21日(土)「空間ワークショップフォーラム」の建築家の方々をゲストティーチャーとして、
6年生が家建てのワークショップを行いました。
どんな家を建てようかみんなで考え、
四角形の中に三角形をつくりながら、丈夫な構造になるためにはどこに木を組めばよいのか考えてつくっていきます。
協力することの楽しさを実感した6年生。
「この経験を日光に生かしたい」という感想もありました。
建築家の方々からは、それぞれのグループのがんばりやよい点についてほめていただき、
満足感、達成感をもつことができました。公開日:2022年05月21日 15:00:00
更新日:2022年05月23日 13:12:26
-
カテゴリ:6年
1年生のお世話を頑張っています -
6年生は毎朝、1年生の朝の支度のお手伝いをしています。
優しいお兄さんお姉さんが教室で出迎えてくれて、1年生も嬉しそうです。公開日:2022年04月15日 09:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生 「思い出スケッチ」 -
6年生は桜野小学校での生活もあと少しとなりました。
卒業しても桜野小の校舎のことを思い出せるように、
自分たちの「思い出の場所」に行ってスケッチをしました。「自分たちの教室を描こう」
「委員会で活動した放送室を描こう」
「校庭から見える、桜の木と校舎を描こう」
それぞれが、6年間の思い出を胸に、ゆっくりとした時間を過ごしました。
公開日:2022年03月15日 12:00:00
更新日:2022年03月16日 08:57:33
-
カテゴリ:6年
日光二日目 -
日光移動教室二日目は日光彫、世界遺産、史跡探勝路、スケートのコースに分かれての体験活動でした。
どのコースも充実した時間になりました。
お昼のあとは、お土産を買って帰路につきました。
二日間の移動教室、お互いに声を掛け合い、安全に楽しく過ごすことができました。
公開日:2021年12月18日 11:00:00
-
カテゴリ:6年
日光1日目 -
日光1日目です。
大谷資料館、日光東照宮、華厳の滝を見学し、無事に宿につきました。
明日は、コース別体験学習の後、帰校します。公開日:2021年12月16日 17:00:00