-
カテゴリ:6年
6年生がスタートしました -
ご進級おめでとうございます。
6年生のスタートとして、学年開きを行いました。
6年生は「6年間で一番楽しむ」学年です。この一年間、最高学年としての役割を果たし、誰もが認める最高学年となるように指導してまいります。
最後はレクリエーションを行い、学年の団結を高めました。
公開日:2025年04月08日 17:00:00
更新日:2025年04月08日 18:02:47
-
カテゴリ:6年
卒業式練習 -
今日は、卒業式の通し練習を行いました。歩くときに背筋を伸ばす。「ハイ」の返事の仕方。角の曲がり方。目線。お辞儀をする位置。静まり返った体育館では、本番同様の真剣な雰囲気で練習に取り組む6年生の姿がありました。児童の緊張感が見ている側にも伝わってきます。
人生の節目にけじめをつけ、新たに出発する決意を示す場でもある卒業式。それぞれの児童が胸をはって当日を迎えられるように準備しています。公開日:2025年03月17日 13:00:00
更新日:2025年03月19日 17:05:19
-
カテゴリ:6年
6年生掲示物 -
廊下には、桜の木が掲示されています。桜野小学校の良い所や学年の皆に向けたメッセージが書かれた花びらが舞っていてとても綺麗です。メッセージには「この学年の良い所は、それぞれの思いや気持ちを受け止めて、新たな意見を生み出せるところです。」「友達思いで、助け合える仲間と6年間過ごせて良かったです。」「桜野小学校の良いところは笑顔で思いやりにあふれている所です。」など1人1人の仲間や学校への思いが込められています。
公開日:2025年03月14日 08:00:00
更新日:2025年03月14日 10:36:22
-
カテゴリ:6年
スポーツ委員スペシャル企画 -
12日(水)昼休みにスポーツ委員で企画した5、6年生のドロケイを行いました。皆、いい汗かいていました。
公開日:2025年03月14日 08:00:00
更新日:2025年03月14日 10:35:46
-
カテゴリ:6年
卒業お祝い給食❀ -
今日のは、6年生の『卒業をお祝いする給食』でした。
給食室の方々より、「先生や仲間と楽しい給食の時間を過ごして、桜野小学校での思い出の一つにしてもらえたらうれしいです。」とのメッセージが込められた、豪華で美味しい給食。皆、おなかいっぱいになりました。
☆特別メニュー
・えびフライ/中農ソース
・ミニ揚げパン
・焼きりんご
・フルーツミックス&いちご公開日:2025年02月27日 16:00:00
更新日:2025年02月27日 18:11:51
-
カテゴリ:6年
6年生を送る会 -
今日は、中休みから4時間目までを使って「6年生を送る会」が体育館で行われました。全校が体育館に集まって行えたのは数年ぶり。各学年、合奏、合唱、ダンス、クイズ、ピンポン玉リレー対決等、6年生のために考えた企画を学年ごとに発表しました。6年生からは、桜野あるあるを教えてもらい、皆で「それな!」と盛り上がりました。最後は1年生から5年生までが声を揃えて「中学校でもがんばってください!」と声援を送りました。
公開日:2025年02月27日 14:00:00
更新日:2025年02月27日 18:10:25
-
カテゴリ:6年
6年1組サッカー授業 -
1組最後のサッカー授業。授業後、「とりあえずける!と同じチームの人たちに言われ、最初の方はゴールに蹴ることを意識し、そのうち味方の人にパスを出すことや、コート全体を見て、パスをもらいやすい位置に移動することなどを意識しながらプレイするようになれたので良かった。」「「〇〇さん、後ろににいって!」などと声掛けをしてくれた友達がいた。それに、みんなが攻めているときに、「〇〇さん、一応後ろにいて!」などとチーム全体の味方の位置を把握し、正確な指示を出していてすごいと思いました。」等と振り返りが書かれていました。
体育活動を通して知る、”仲間の良いところ”と”自分の課題”に気付ける力をこれからも大切にして欲しいと思います。公開日:2025年02月18日 16:00:00
更新日:2025年02月18日 17:21:50
-
カテゴリ:6年
高跳び授業 -
6年生は体育授業で高跳びを行っています。踏切位置、腕を上げるタイミング、着地の姿勢。様々なことを考えながら自分の課題を見付け、取り組んでいます。
公開日:2025年02月17日 16:00:00
更新日:2025年02月18日 17:17:47
-
カテゴリ:6年
6年2組体育授業 -
サッカー最後の授業。ルール検討をする中で意見が割れた2組。授業直前までクラスで話し合い、最後は2つの意見を組み合わせたルールに決定しました。得点がなかなか入らなかったチームも、パスをもらえる位置を考え動くことで、得点につなげられることが増えていました。
公開日:2025年02月08日 17:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生道徳公開講座 -
「銀のしょく台」の題材で道徳授業を行いました。児童たちは、「広い心とは、相手の立場に立って思いやりの心をもてる人だと分かった。」「友達にも、相手を傷つけず、優しく接している人がいる。」「思いやりの気持ちをもち、人に接することができるようになりたい。」等、それぞれが今日の授業を振り返り、考えを深めていました。
公開日:2025年02月08日 14:00:00
更新日:2025年02月08日 17:35:43