日記ページ


検索
カテゴリ:食育
今週の給食 6月30日~7月4日
P1120691

P1120720

P1120723

P1120732

P1120811

    ※写真は、中学年量の盛付け例です

30日(月)
 梅おかかご飯
 味噌汁
 鶏の南部焼き
 かぼちゃの甘煮
 低温殺菌牛乳

1日(火) 『市内産枝豆を3年生が房取りしてくれました』
 もち米いりご飯 なめたけ
 沢煮椀
 さわらカツ
 枝豆しおゆで
 低温殺菌牛乳

2日(水)    
 ゆかりご飯
 味噌汁
 卯の花つくね
 じゃがいもの照り煮
 低温殺菌牛乳

3日(木)
 食パン 手づくりトマトジャム
 ツナコーンチャウダー
 豚肉とズッキーニのソテー
 低温殺菌牛乳

4日(金) 『市内産とうもろこしを1年生が皮むきしてくれました』
 おぼろみそめん
  [うどん・おぼろみそ]
 水炊き
 とうもろこし
 低温殺菌牛乳

公開日:2025年07月04日 12:00:00
更新日:2025年07月04日 18:27:12

カテゴリ:全校
5年生音楽朝会(学年発表)
100_0002

100_0003

100_0016

音楽朝会の学年発表が始まりました。
今日は5年生による合唱「ハロー・シャイニングブルー」の発表でした。
曲のよさや情景を全校の友達に伝えることを目標に、歌詞の意味や曲想に合った歌い方を考え、練習に取り組んできました。
本番では、練習の成果を発揮し、一人一人が声をしっかりと響かせ、ソプラノとアルトの重なりやかけあいを生かして歌うことができました。

公開日:2025年07月02日 08:00:00
更新日:2025年07月04日 18:26:43

カテゴリ:3年
3年生理科研究授業
100_0117

100_0116

100_0147

100_0161

先週の水曜日5時間目に3年生で研究授業が行われました。理科の「ゴムと風の力のはたらき」の授業です。研究テーマは、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実~「自己決定」できる「自立した学習者」の育成を目指して~です。
実験方法を工夫しながら、問題点を見出し、主体的に活動する姿が見られました。授業後は、研究討議を行い、児童の様子の共有や学びを深めるための手だて等について、話し合いました。

公開日:2025年07月01日 16:00:00
更新日:2025年07月04日 18:25:22

カテゴリ:5年
5年生体育研究授業
100_0002

100_0004

100_0021

100_0008

100_0064

先週の水曜日5時間目に5年生で研究授業が行われました。体育の「マット運動」の授業です。研究テーマは、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実~「自己決定」できる「自立した学習者」の育成を目指して~です。
既習した技の中で、取り組みたい技を選び、自分の課題に合った場を工夫して作り、練習をしました。授業後は、研究討議を行い、児童の様子の共有や学びを深めるための手だて等について、話し合いました。

公開日:2025年07月01日 15:00:00
更新日:2025年07月04日 18:26:12

カテゴリ:3年
食育 枝豆のふさとり体験
{863E179A-C6D3-42BA-B481-820010756DE8}

{A105D011-4C11-4830-A88B-5DA5E0C9284F}

{DA202A84-E47F-4D4A-AB53-1C06D2AA2603}

 給食で提供する枝豆のふさとり体験をしました。栄養士の石川さんに、枝豆のことをいくつか教えてもらいました。今枝豆は「EDAMAME」として世界でも通じる食べ物になっていること、成長すると大豆になることなどを聞いて、驚いていました。その後、武蔵野市内から届いた新鮮な枝豆をふさから取りました。全校の給食に提供するので丁寧に作業しました。「思ったより硬くて取りにくいなあ。」「毛がふさふさついてる。」など気が付いたこともたくさんありました。本日の給食が楽しみです。

公開日:2025年07月01日 09:00:00
更新日:2025年07月04日 18:24:39

カテゴリ:全校
なかよし集会
100_0096

100_0106

100_0109

100_0110

100_0113

木曜日の昼休みに、なかよし集会が行われました。じゃんけん列車の後、一緒の列車になっているグループで、桜野小学校に関する〇✖ゲームに挑戦しました。集会委員の児童は中休みにリハーサルを行い、本番に臨んだこともあり、司会進行がとても上手でした。
次の集会も楽しましょ~!!

公開日:2025年06月27日 19:00:00
更新日:2025年06月29日 23:30:54

カテゴリ:1年
1年生給食の様子
100_0073

給食当番の準備がはやくなってきました。今日の給食はガパオライスにトムカーガイ、スイカ。彩りが綺麗で、美味しい給食。スイカも甘くておいしかったです。

公開日:2025年06月27日 19:00:00
更新日:2025年06月29日 23:31:18

カテゴリ:食育
今週の給食 6月24日~6月27日
P1120643

P1120650

P1120668

P1120686

   ※写真は、中学年量の盛付け例です

24日(火)
 ご飯 きゅうりの変わり漬け
 すまし汁
 武蔵野野菜と鶏さんの出会い
 低温殺菌牛乳

25日(水)    ‘
 ガパオ ライス
[麦ご飯・ガパオ・炒り卵]
 トム・カーガイ
 すいか
 低温殺菌牛乳

26日(木)
 コッペパン
 押し麦いりスープ
 白身魚のラビゴットソース
 ペンネミートソース
 低温殺菌牛乳

27日(金) 『地場産夏野菜カレーの日』
 ポークカレ- ライス
 ボイル野菜
 手づくりごまドレッシング
 低温殺菌牛乳

公開日:2025年06月27日 18:00:00
更新日:2025年06月27日 19:07:16

カテゴリ:2年
芋ほり
100_0006

100_0058

100_0032

100_0040

100_0025

2年生全員で、晴天の中、地域の高橋農園さんの畑でじゃがいも掘りを体験しました。学校から畑まで歩く中で、「肉じゃがとじゃがバターを作るんだ!」「ぼくはポテトチップ!」など期待を膨らませていました。畑では、じゃがいもの他にも、トマトやナス、トウモロコシなどもありました。
掘り始めると、大小さまざまな大きさのジャガイモがごろごろと土から顔を出し、「まだまだ出てきそう!」「虫がいる!」
等、歓声をあげながら一生懸命じゃがいも掘りをしていました。自分で掘ったじゃがいもは美味しかったでしょうね。皆、がんばりました。

公開日:2025年06月27日 18:00:00
更新日:2025年06月27日 19:08:16

カテゴリ:3年
3年生体育授業
100_0044

100_0046

3年生の体育では体育館で「マット運動」の学習をしています。前転、後転の手のつき方や頭のつく位置などに注意しながら、繰り返し練習していました。

公開日:2025年06月27日 18:00:00
更新日:2025年06月27日 19:08:40